※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。
■はじめまして、MAH(まー)ともうします。自己紹介させていただきます。
私は、日本国内最大のアクチュアリー試験勉強サークル「アクチュアリー受験研究会」(以下、アク研)の創設者であり、現在代表をしています。登録会員数は4500名を超えました。
アク研を活用いただいて、正会員になった会員の数は65名を超え、中堅の保険会社以上の正会員を輩出しています。
日本や世界で活躍するアクチュアリーをどんどん世に送り出して、社会に貢献できるよう、頑張って活動しています。
また、アクチュアリー試験のための受験支援参考書である、「アクチュアリー試験合格へのストラテジー」(以下、合スト)シリーズの著者・プロデューサーでもあります。
おかげさまで、シリーズ累計発行部数も1万8000部を超えました。
概ね毎年の受験生のほとんどの方は、購入いただき、少ない情報に苦しむ受験生の一助にはなっていると思います。
■そんな私ですが、大学時代は数学にほとんど触れておらず,身震いするほど苦手でした。
大学は工学部出身で、プログラミング専攻だったので、アク研のようなサイトを構築したりするのは大好きです。
保険会社に入社し、営業から、商品管理部門を経て、現在では、企業年金である確定拠出年金ビジネスの企画・運営に携わる仕事をしています。
ある時、上司に、
「専門性を身に着けろ!アクチュアリー試験、合格できるなら絶対にそうした方が良い。会社がお前を手放さなくなるから。」
と言われたことが大きなターニングポイントになりました。
しかし、その時点では、微分も積分もすっかり忘れていた状態でした。
「数学」試験は初受験の際に、不合格I(合格点まで10点以内のレベル)をとれたものの、そのあと、同様に不合格が続き、5回目の受験でやっと合格できました。
そんな私でも生保数理は、なんと!2回目の受験で合格することができました!
生保数理は数学や損保数理に比べたら格段に、微分積分の量や難易度は少ないです・・。
文系の方の1科目目にもおすすめできます。
自分の想いとしては、「自分が苦しんだこと」を、後に続く皆さんに「同じ苦しみを味わってほしくない」、「挫折してほしくない」、ということ、につきます。
アクチュアリー試験は、「数学が得意な人のための試験である」との見方は正しいですが、文系出身や、数学が苦手でも優秀なアクチュアリーとして活躍されている方は大変多いです。
数学が苦手、初級者というだけで、「アクチュアリー」試験をあきらめてしまうのは、非常にもったいないと思います。
1次試験は確かに数学系の試験ですが、2次試験になると途端に法律の知識などが求められ、所見(論文)をクリアする必要が生じますが、そこでは数学はほとんど登場しなくなるのです。
2次試験は文系科目なので、数学が苦手な貴方のための試験である、といっても過言ではないです。
そう、私が保証しますが、「微分積分ができなかった私」でも地道に勉強し、レベルを上げていくことで、「生保数理」に合格できたのですから。
ちょっとやそっとで諦めてほしくはないです。
より効率的に合理的に、合格までたどり着く道のりが整備されることで、世界で活躍する多くのアクチュアリーを、この世に送り出すサポートができたら、「この上ない喜び」と感じています。
そして、その想いから、合ストシリーズ制作にも励んできました。
この合ストシリーズにおいても、受験生のための学習ガイダンスや、受験対策、準備方法などを書いてはきましたが、実際のところ、受験生の基礎的な数学のレベルによって、学習する順番や、内容は大分変ってくるので、総花的な書き方しかできませんでした。
今回この7日間集中セミナーを作ろう、と思ったのは、まさに、「微分も積分もできない数学初級者」が合格するためには、どうしたらよいか、に注力したい、と思ったためです。
僕のように「微分も積分もできない数学初級者」が、アクチュアリーを目指すことで、すこしでも人生が変わってくれることを願って、7日間、頑張って講義をお送りしていきたいと思います!
さて、7日間の講義の内容について、以下ご説明します。
数学初級者の方が、悩むポイント、勉強を進めていく順番、道筋、そして、どこまでやれば合格できるのかなどが、この7日間集中セミナーで、理解するように構成しています。
数学初級者は、基礎的な数学力が足りていない分、やるべきことは多いです。
ただ、MAHが、かなり失敗して得た経験やノウハウをふんだんに盛り込んでいますので、無駄な回り道は大きく減ると思っています。
アクチュアリー試験特有のレギュレーション「資格試験要領」をしっかり頭に入れておかないと、後で失敗することになります。
「生保数理」試験の構成も頭に入れておきましょう。そしてどういった内容を習得していかなければならないか、を詳しく解説します。
生保数理は教科書がしっかりしています。それでも数学初級者が章立てどおりに学習を進めていくと、必ずつまづいてしまいます。実際私もハマってしまい、大いに悩んだり先に進めなくなったりしました。でも合格のための「学習の順番」を押さえて進めていくことで、つまづかないでより早く合格レベルに達していきます。
その順番について詳しく講義をしていきます。
「数学初級者のための」ということですが、どこまで遡って基礎を勉強しなければならないのでしょうか。アクチュアリー試験の他の科目「数学」「損保数理」で出てくる必須スキルのうち、生保数理では使わない分野は多いです。それを知っておくだけでも安心できます。
過去問をスラスラ解けるようになる!ということが第一関門です。もともとのアクチュアリーの科目としても歴史が古く、相当数の過去問があります。何年くらい取り組めばよいか、など、過去問を活用するための方法や、「スラスラ解けるようになる」までの過程・取り組みについて講義します。
試験に打ち勝つには、〇〇問題について極めておく必要があります。
結局〇〇問題をしっかりマスターしたことで、私自身合格できたと思っています。
合格までに必要な最後のポイントについて講義します。
長丁場になる試験勉強の合格までのマインドセットについて講義します。
以上が7日間の講義内容です。楽しみにしていてください!
さっそく下記でメルマガに登録しましょう!もちろん登録は無料です!
※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。
MAHが合格した際に教科書の証明問題をまとめノートにして、自分なりの公式や、数学的なテクニックを書き込んだ「証明公式ワークブック」(PDF)をメルマガ登録の無料特典としてお渡しします。
教科書の練習問題に登場する「証明せよ」問題が、極めて重要で、公式として覚えてしまわないと行けない、と思っています。
これを抽出したワークブックが「証明公式ワークブック」です。自分で自由に書き込めるよう問題+ブランク・スペースとなっています。自分で作るのは手間だと思います。
なんと143ページからなる、「証明公式ワークブック」を使って、完璧に解けるようにするだけでも合格に大きく近づくこと間違いなしです!ぜひこの機会にメルマガに登録して、「証明公式ワークブック」をゲットしましょう!
その他「生保数理合格に必要な直前特別セミナー」や、「メルマガ読者の方に合格お祝い企画」を考えています!!!
お楽しみに!
Copyright (C) 2025 合格へのストラテジー生保数理オンライン All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。